新年がスタートし、お仕事が始まり、今日からまた3連休。嬉しい!
昨日は午後休をいただいき、アメリカから一時帰国中の友人Mとディナーをしてきた。
コースディナー@She
夜カフェ@椿屋
久しぶりの苺ショート、幸せ…
普段の食事が質素なので、その分大切な人との時間には惜しみなくお金を使うようにしている。
M(40代・日本人女性)はアメリカで働いていた時の同僚で、もう18年くらいの付き合い。長年会っていなかったけど、昨年久しぶりに再会出来た。
彼女はもう20年以上アメリカに住んでいて、中学生の息子さんがいる。たまたま私の投資の話になり、
M:投資は何をやってるんですか?
私:個別株も少しあるけどメインは投資信託だよ
M:投資信託って何ですか?
私:(オルカンを例に簡単に説明)
M:あっ 私もそれやってます! でも英語で何て言うんだっけ… えーと…
私:(まさか)インデックス投資?
M:あ、それです!
私:………
Mは、息子さんのためにインデックスファンドを何種類か(適当に選んで)積み立てているらしい。息子さんがある年齢に達した時、それを譲渡出来るのだそう。
もっと詳しく聞きたかったけど、インデックスというワードが出てこない時点で諦めた。
彼女のように投資に詳しくない女性でも、インデックスファンドを長期で積み立てていけば、案外運用成績が良くなったりするのかもしれない。